リンパ系 吸収と免疫活動(整体師の解剖学・生理学)

リンパ系は

リンパ管(線状の部分)

様々なリンパ器官免疫器官)から構成されます。

リンパ管の主な機能としては

⑴組織液や毛細血管に吸収されなかった物質の吸収
⑵消化管で吸収された脂質の輸送
⑶リンパ器官から血液循環へとリンパ球を運ぶ

が挙げられます。

リンパ器官

特異的免疫機構の一部で
感染性微生物の侵入に対する関門として働きます。
脾臓は血液と直接連絡を持つ唯一の免疫器官です。

リンパ器官は1次・2次リンパ器官に区別されます。

1次リンパ器官とは胸腺骨髄のことを言います。

2次リンパ器官とは
脾臓
リンパ節
粘膜関連リンパ組織と扁桃
気管支関連リンパ組織
腸管関連リンパ組織(パイエル板や虫垂など)のことを言います。

1次リンパ器官

免疫細胞の生産成熟および分化されたあと

その免疫細胞

2次リンパ器官に集まって免疫応答細胞となります。

ここで抗原提示リンパ球増殖抗体生産といった

いわば「前線における感染症との戦い」が繰り広げられるわけですね。

 

もう少しわかりやすくかけたらな〜

bodycare GREENS 森田

コメントを残す

Related Post

連日の飲み会連日の飲み会

普段 全くと言っていいほど お酒飲まないので 連日でお酒飲むと 身体の変化がよくわかります。   胃で20パーセント 小腸で80パーセント 吸収されたアルコールが 血中に溶け込み 肝臓に運ばれ 分解されるわけで […]

睡眠中に足がつる睡眠中に足がつる

お客様の中でもこれを訴える方結構多いですね   私もここ1年ぐらいで時々起こるようになりました。 激しい運動のあと 長時間の立ち仕事の後に起こるケースが多く 50歳以上ではほぼ全員が一度は経験しており、 60歳 […]