爪と指伸筋(整体師の解剖学・生理学)

まずはこれ

指の第一関節の断面解剖図をよく見てください。

何かに気づきませんか?

爪に注意して見てください。

爪って指を伸ばす筋肉である指伸筋と繋がってますよね。

繋がってるというより

筋肉の延長が爪になってると言った方がより正確かもしれません。

おそらく進化の過程でそうなったのでしょう。

(筋肉の延長)だとしたら

爪は切るだけでなく

もっと動かしてあげたほうが良いのではないでしょうか?

動かすことによって指伸筋の末端へアプローチすることができるからです。

特に爪の遠位(右手であれば左端)や近位(右手であれば右端)を

縦に強くこするようにマッサージしてみると

固まっていた指伸筋がストレッチされるので気持ちよく感じるはず。

(柔らかくなれば気持ち良さも消失します)

 

とても簡単にできますから時々試して見てください。

bodycare GREENS 森田

 

 

コメントを残す

Related Post

関節がボキボキなる理由関節がボキボキなる理由

関節の曲げ伸ばしの際に音が鳴る現象は、多くの人にとって一般的な経験ですが、その背後にはさまざまな解剖学的要因が存在します。以下に、筋肉や靭帯の詰まり、脂肪帯の滑走不良、骨格の変形などについて、より詳しく解説します。 1. […]