N大学の病理医のOさまが

久しぶりにいらっしゃいました。

 

N大学では専門である腎細胞癌の研究をされ

 

北海道や名古屋、東京、広島、高知など全国各地の大学を飛び回り学会に参加され

 

大学病院内では病理医としての検査、診断(主にガンを見つける)に明け暮れ

 

加えて

 

トランペット奏者として各地でコンサートにも出演されている。

 

まさにスーパーレディーです。

 

そんなO様ですが

 

医学、生理学に関する

私の質問に

 

なんでも答えてくださいます。

 

今日は

 

筋肉を包んでいる筋膜とそれ以外のコラーゲン繊維(膠原繊維)について

(特に癒着について)

 

肝臓について

 

腎臓について

 

主にこの3点について

根掘り葉掘り聞いてしまいました。

 

何聞いても

正確に

わかりやすく

答えていただけるので

頼もしいんですよね

めちゃめちゃ勉強になりました。

 

詳しい内容は

また近々ブログにて書きたいと思います。

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

姿勢、動作の基本はまずしっかりと立つこと姿勢、動作の基本はまずしっかりと立つこと

とりあえず 100kのバーベルを担いで 立ってみる そこでわかるのは 脊柱は 柱としては弱すぎる ということ 弱すぎるので 強くするために 無意識に捻ってしまう あるいは お腹で支えようとして 腰痛の原因となる 反り腰に […]

首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:ゴルジ腱器官反射(Ⅰb抑制)編首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:ゴルジ腱器官反射(Ⅰb抑制)編

ゴルジ腱器官は、筋肉と腱の接合部に位置する感覚受容器で、 筋肉の張力を感知する主要なセンサーです。 筋肉が収縮すると、これらの受容器は筋肉の張力の増加を検出し、その情報を中枢神経系に伝えます。 ゴルジ腱器官は、多数のコラ […]