ジャンプトレーニング

2019年は飛躍の年にしたい

飛躍=ジャンプ

ということで

 

縄跳びはわりと得意なのですが

垂直跳びはかなり苦手です。

爆発力とかスピードが無いのです。

試しに測ってみたら

45cmでした。

中学生の平均記録が

男子

1年: 43cm
2年: 51cm
3年: 54cm

女子

1年: 37cm
2年: 40cm
3年: 41cm

なので現在の私(51歳)は中1レベルです。

とほほ、、、

ちなみに高校生の平均記録

男子

1年: 58cm
2年: 60cm
3年: 62cm

 

女子

1年: 41cm
2年: 42cm
3年: 43cm

全く敵わない。

これではまずい。

子供達にバカにされてしまう。

なんとかせねば。

 

ということで

ボックスジャンプ ならぬ

ベッドジャンプ を始めました。

高さが61cmあるのですが

垂直跳びとは違い

膝や股関節を曲げた状態で着地するので

腕の反動つければ61cmはなんとかいけます。

 

ここからさらに

腕を頭の後ろに組んで腕を使えない状態でジャンプ(スクワットジャンプ)したり

片足でジャンプしたり(さすがにベッドは無理)

色々試してみたいと思います。

 

ジャンプ力強化によって

走り方にも良い影響が出ると良いのですが、、、

 

この歳になって

自分の体の弱点を見つけて

そこを強化できるって

とても楽しいですね。

なんかまだ成長できるような気がします。

 

bodycare GREENS モリタ

 

コメントを残す

Related Post

視覚に頼りすぎていませんか?視覚に頼りすぎていませんか?

運動と姿勢制御における感覚の役割 ヒトは、外界の状況を把握し、適切な運動や姿勢を制御するために、様々な感覚器官からの情報を統合しています。主要な感覚としては、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感に加え、平衡感覚や固有受容性 […]

トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(4)トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(4)

前回、前々回と ダンベルを使った立位の腹斜筋トレーニングを紹介しました。 これ 私が自分で思いついて 実際やってみたら 腰回り、お腹周りの安定感と バランスが整うという効果を感じたので 紹介しているのですが うちのスタッ […]

昭和のスポ根は時代遅れ?でも「根性」ってホントに必要ないの?昭和のスポ根は時代遅れ?でも「根性」ってホントに必要ないの?

「おい、貴様!その程度で根をあげるな!根性無しが!」 昭和のスポーツ現場では、こんな怒号が飛ぶのが日常茶飯事。鉄拳制裁だって、今じゃ考えられないけど当時は「愛のムチ」なんて呼ばれてた時代もあったんだ。 時代は令和。スポー […]

ゴムチューブを使った様々な効果的エクササイズその1ゴムチューブを使った様々な効果的エクササイズその1

足首の背屈 足首背屈+膝屈曲+股関節屈曲 股関節の伸展 股関節の屈曲 各動画にエクササイズの目的や注意点が書いてありますので そこもしっかり読んでいただけるとありがたいです。 bodycare GREENS モリタ