人間の器とマッサージ

あの人は

器が大きいとか

器が小さいとか

本人がいないところで

評価することがあるけれど、、、

必ずしも

器が大きいから成功する

と言うわけでもないように思う。

 

心配性、疑い深い、ケチ、、、など

器が小さいからこそ

成功したって人もいるだろうし

 

何事も丼勘定

楽観的過ぎる

人を信用し過ぎる、、、など

器が大きすぎて失敗したって人もたくさんいるでしょう。

 

幸福度ってことで言っても

器の小さい人はちっちゃな得で幸せになれそうだし

(その分ちっちゃな損で不幸にもなるが、、、)

 

器の大きな人はデカイ得を求めるぶん

取り返しのつかないような

デカイ損をすることもある。

 

 

 

そ れ で も

私はやっぱり器の大きな人が好きですね。

 

話していて

その人が持つ世界の

広さや深さ

そこにある豊かなものを共有できたときに

この上ない喜びを感じます。

 

私がマッサージしている時も

 

できるだけ深い世界を表現したいし

 

お客様の奥深くにある暗い世界へ入っていって

そこに光を当てたい

 

そう考えております。

 

症状改善は当たり前のこととして

 

症状取れればそれでいい

っていう

軽くて浅い仕事は

もう卒業しました。

 

 

器の形が変すぎて

すでに器になってない

そういう人も面白いですね。

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

コメントを残す

Related Post

説得力ってなんだろう説得力ってなんだろう

整体って つまるところ 接客業なのですが   では接客において もっとも大事なことは何でしょうか?   それは私にはわかりません。   というかそれはお客様によって違います。   でも 一つだけ言えるのは 何かを伝えなき […]

骨格原理主義骨格原理主義

骨格の歪みと筋肉・神経系の症状について 腰痛、肩こり、四十肩、坐骨神経痛など、さまざまな筋肉系や神経系の症状に対して、 「骨格の歪みが全ての原因である」 と主張する骨格原理主義の考え方が整体業界の一部に存在します。 この […]

マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?

例えば腰の場合 伸ばしたり 曲げたり 回旋させたり 側屈させたり そういう動作時に それぞれの筋肉が 連動するわけですが それを機能させない問題箇所がどこかに(たいていは何ヵ所も)あるわけです。 問題箇所っていうのは簡単 […]