投資のセンスを磨く

行動ファイナンスの世界では、投資家が合理的な判断ができれば陥らないような非合理的投資行動の傾向性を人間の判断の「バイアス(偏向)」として把握する。合理的な投資行動に照らして非合理的な判断が「バイアス」と呼ばれるのだとすると、投資の「センス」を磨く方策は、「バイアス」を取り除くことにあるはずだ。

 そう考えると、投資家にとって、「投資のセンス」を磨くということは、大まかには自分のバイアスを除去する努力を意味することになる。

 行動ファイナンスで定番的に取り上げられる主なバイアスは以下の通りだ。

(1)「オーバーコンフィデンス」:自分の判断を過剰に評価する傾向。

(2)「メンタル・アカウンティング」:それを得たプロセスによってお金の価値が違って見える現象。

(3)「時間選好率の歪み」:人間は目先の金銭的利得を過剰に重く評価する傾向がある。

(4)「プロスペクト理論」:不確実性を伴う意思決定にあって、損を過大評価するような傾向を帰納的に集約した仮説。

(5)「後悔回避」:後悔することをあらかじめ避けようとして起こる非合理的な行動(たとえば状況に関係なく自分の買い値から何%下がったら売りと決めつける損切りルールのような行動)。

 これらの傾向を矯正できるトレーニングがあれば、それをこなすことによって、投資の「センス」が改善することになるのではないか。

 

投資のトレーニングはどのように可能か よりhttps://www.excite.co.jp/news/article/Tousiru_23702/

わかりやすくいうと…

自分が間違えてるはずはない

↑(1)「オーバーコンフィデンス」

地道に働いた金とギャンブルで得た金を同じに見れない

↑(2)「メンタル・アカウンティング」

目先の利益にどうしても逆らえない

↑(3)「時間選好率の歪み」

損してる状況は我慢できない、どうにかして挽回したくなる

↑(4)「プロスペクト理論」

ここぞのリスクを取れない

↑(5)「後悔回避」

 

ってことかな?

たぶん大きく間違ってはいないと思います。

どうですか?

投資してる人はもちろん

お金に振り回されてる全ての人に

役立つのではないでしょうか?

少なくとも私には目から鱗でした。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

昨日の続き昨日の続き

誰彼構わず 「みんなで殺そうとしてる」 「お前ら人間じゃない」 と のたまう【宣う=おっしゃる。尊敬語】 お父上様。   その言葉は おぞましい【悍ましい=いかにも嫌な感じがする。ぞっとするほど、いとわしい。】 […]

バイアスを疑え!バイアスを疑え!

認知バイアス(にんちバイアス、英: cognitive bias)とは、認知心理学や社会心理学での様々な観察者効果の一種であり、非常に基本的な統計学的な誤り、社会的帰属の誤り、記憶の誤り(虚偽記憶)など人間が犯 […]

ストレスをなくすことよりストレスをコントロールすることが重要ストレスをなくすことよりストレスをコントロールすることが重要

ストレスとレジリエンスの関係 私たちはしばしば、ストレスを全て悪いものと捉えがちですが、実はそれは誤解です。ストレスは、人生の中で避けられない要素であり、適切に管理することで、私たちの成長や発展に寄与することができます。 […]

不評不評

ゼリー大好きな娘のために せっせとゼリーを作る父 ちょっと手の込んだのも作りたくなって こんなのできました コトコト小豆を煮て 粒あんを羊羹状にして その上に抹茶ムースがけ どうですか? 粒あん プラス 抹茶 どう考えた […]