「平和に武器はいらない」

昨夜

亡くなられた中村哲さんの

ドキュメンタリーをみた

「人がどうやって餓死するかというと、まず、食べ物がまったくないわけではなく、足りなくて栄養失調状態になる。そして飢えを紛らわすために不衛生な水をたくさん飲む。その結果、赤痢などの感染症に罹り、脱水症状になる。そして死ぬ。これがアフガニスタンでの餓死の典型」

https://bunshun.jp/articles/-/17358

アフガニスタンでは子どもの6人に1人が5歳以下で死亡している

その最大の原因は感染症によって慢性化する下痢とされる

「医療よりもまず水だ」

https://bunshun.jp/articles/-/17358?page=2

小さな診療所の限界を感じ、医療活動を超えた支援に踏み切る決断をする

そして、アフガニスタンで井戸堀りを始める

井戸と地下水路により感染症は一旦減った

しかし2000年ごろからアフガニスタンは大干ばつに襲われ、地下水も枯渇し始めた

また病人は増えた

そこから途方も無い挑戦が始まる

砂漠化した広大な土地を緑化して

数十万人の命を救う

そのための

全長27キロにもわたる大用水路の建設である

これがゼネコンの仕事であればわけもないのだろうが

中村さんは一医者であり

当然のことながら

建築土木の経験も知識もない

あるのは日本からの寄付金のみ

たった一人で指揮をとり

大勢の飢えた男たちとともに

岩を削り

石を運び

その石を使って堰を川に作り

取水口を作り

網状の鉄線と石で壁を作り

堤防に柳の木を植え

とうとう巨大な用水路を完成させてしまった

それも

武装集団や軍閥が割拠し

米軍の戦車が往来し

空爆も頻繁に行われるアフガニスタンという危険地においてだ

こんなすごい人が本当にいたんだ

その驚きは亡くなった後

何年、何十年、何百年経っても

ずっと語り続けられるんだろう

人間ってすごいbodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

昨日はこの時以来に 父に会いに行った。 夜 同じ施設に入居されてるみなさんが 眠りにつく頃 ムクッと起きだし 徘徊しては いろんなものを漁ったり 声を出したりするので 困ってる そのために眠剤を飲まされてることも 聞いて […]

昭和のスポ根は時代遅れ?でも「根性」ってホントに必要ないの?昭和のスポ根は時代遅れ?でも「根性」ってホントに必要ないの?

「おい、貴様!その程度で根をあげるな!根性無しが!」 昭和のスポーツ現場では、こんな怒号が飛ぶのが日常茶飯事。鉄拳制裁だって、今じゃ考えられないけど当時は「愛のムチ」なんて呼ばれてた時代もあったんだ。 時代は令和。スポー […]

自己の成長が世界を豊かにする自己の成長が世界を豊かにする

心、体、経済、文化、あらゆる側面において豊かになることを「成長」と捉えるならば、それは人間の内なる力を開花させ、世界をより良い方向へと導く、力強い推進力となるでしょう。 私たち一人ひとりが、日々の成長を強く意識することで […]

騎士団長殺し(村上春樹) より騎士団長殺し(村上春樹) より

私はその基本線のまわりに、木炭を使って何本かの補助的な線を加えて行った。 そこに男の顔の輪郭が起ち上がって来るように。自分の描いた線を数歩下がったところから眺め、訂正を加え、新たな線を描き加えた。 大事なのは自分を信じる […]

今朝のGREENS業務連絡LINEより今朝のGREENS業務連絡LINEより

おはようございます! 「お客様の要望にひたすら答えようとすること」と 「お客様の幸せを本気で考えること」は 全然別のことです。 ちょっとぐらい怒られちゃっても構わないから 「お客様の幸せを本気で考えること」を私はしていき […]