Geoffroy Poplawski

ポーランド系フランス人のジョフ

あってまだ半年ぐらいだけれど

なんだか

随分

気心の知れた友達

みたいになってて

嬉しいなあ

一昨日もきて

オーストリアで買ってきたお土産をくれた

ウィンターホリデーで

日本人のガールフレンドに会ってきたらしい

彼女はオーストリアでバレーの講師になるための勉強をしている

その一環として

一緒に作品作りを手伝ってきたらしいが

方向性が合わず

かなり激しい言い争いをしたらしい

でも

それも含めて

とてもいい時間だったって

自然に言うので

ああ

ジョフの人柄

とてもいいなあ

と改めて思う

その他

今演じてる新作ダンスの話や

他にも色々話したんだけど

正直

全部英語なので

半分くらいしか理解できていない

それが申し訳ない

歯がゆい

それでもまあとにかく

単身日本に来て

新潟に来て

ちょっと寂しい思いをしているみたいなので

私に会って

少しでも心が安らぐ

そうであってくれれば

本当にいいなあ

施術終わって

そういえば

バレエの起源ってロシアだっけ?

て聞いたら

イタリアだと思う 間違ってるかもだけど

って言ってたけど

家に帰って

ちゃんと調べてくれて

Messengerで

イタリアで生まれてフランスで発展したんだよ

って教えてくれた

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?

例えば腰の場合 伸ばしたり 曲げたり 回旋させたり 側屈させたり そういう動作時に それぞれの筋肉が 連動するわけですが それを機能させない問題箇所がどこかに(たいていは何ヵ所も)あるわけです。 問題箇所っていうのは簡単 […]

ボディケアグリーンズはこう考えますボディケアグリーンズはこう考えます

整体師としての仕事を通じて、私達は人々に癒しを与えたいとは実はそれほど思っていません。 癒しは、一過性の淡い快感であり、まるで甘いお菓子のようなものです。確かに、その瞬間は心を和らげるかもしれませんが、持続的な力を与える […]

体育の授業とか部活とか そもそも何のためにあるのか?体育の授業とか部活とか そもそも何のためにあるのか?

  小中高と 実に12年間も 体育の授業を受けてきて   『その影響で』   体を動かすことの意義をちゃんと理解できた   (義務ではなく)運動するのが好きになった  そんな人どれだけいるのかな?   ランニングとか ウ […]