整体とはなんぞや 行き着くところは神経か

整体とは何か

 

骨格矯正?

筋肉の揉みほぐし?

筋膜リリース?

ストレッチ?

運動療法?

 

それら全てに意味はあります。

正しく行えば必ず効果を実感できるはず。

 

でも

それだけでいいのか?

 

私は神経系の重要さを思わずにはいられないのです。

 

なぜなら

痛みを感じるのは神経であり

筋肉を使う、動作を司るのも脳と神経であり

循環器系も

消化器系も

免疫系も

婦人科系(生殖器系)も

全部神経が繋がってるからこそ

そして

その神経からきちんと信号が送られているからこそ

機能するのです。

ここまではわかりますよね。

 

神経は

筋肉の中を貫いているところ

例えば

↓腰椎1〜4番の脇から伸びてる4本の腰仙骨神経叢は大腰筋の中を独自のラインで貫いてます

そこから筋膜(筋肉と筋肉の間/筋肉と骨の間)

を通って

一部はまた筋肉の中へ入っていきます

↑白い筋膜へ入り込む神経、赤い筋そのものを貫く神経に別れることに注意

そこで重要なことは

筋肉が硬くなればその筋肉を貫く神経が支障をきたす可能性がある

そして

筋膜(筋肉と筋肉の間、筋肉と骨の間)が硬くなればそこを走る神経が支障をきたす可能性がある

ということです。

だから

同じ筋肉をほぐすにしても

筋膜リリースやストレッチをして滑走不良を改善させるにしても

 

そこにある神経の存在と役割を理解する

 

それが大事かなと思います。

 

って

色々書いた後でなんなんですけれど

それって

実は

当たり前のことで

いちいち

ブログでいうべきことでもないんですけど

どうも

ほとんど意識していないマッサージ屋さんが

多いというか

ほとんどではないか?

と思った次第です。

同業の方のメールお待ちしておりますbodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

必ずしも身体が柔らかければ良い というわけでもない必ずしも身体が柔らかければ良い というわけでもない

足首が固すぎて動かない(曲げられない)のは問題です。 なぜなら しゃがもうとすると足首が曲がらないので その上の膝や股関節もうまく動かないし 正しい姿勢が作れないです。 膝や股関節の障害だけでなく 腰や背中の筋肉を痛めて […]

見た目(視診)だけで体の歪みを評価することはできない見た目(視診)だけで体の歪みを評価することはできない

プロの整体師が陥りがちな誤解の一つに、見た目だけで体の歪みを判断することがあります。「右の骨盤が上がっている」「左の肩が上がっている」「右の足が短い」などなど、、、お客様からするとはっきり評価、診断してくれる整体師を信用 […]

シナプス=神経間のつながり、活性化を意識せよシナプス=神経間のつながり、活性化を意識せよ

末梢神経の構造と指や手首の特性 1. 末梢神経の構造 末梢神経は、脳や脊髄から身体の各部位に信号を伝える神経系の一部です。以下の要素から成り立っています。 2. 指や手首の感覚の鋭さと動かしやすさ 指や手首が他の部位に比 […]

マッサージの強さってどのくらいがちょうどいいの?マッサージの強さってどのくらいがちょうどいいの?

これは本当によくないなあ と思うのですが   いまだに マッサージって 強ければ強いほど効く という 間違った 思い込みの方 結構いらっしゃいます。   いや 思い込みじゃないよ! だって実際 強くな […]