今日の質問

おはようございます。整体で骨格、筋肉を正しい状態にした後に、筋トレと有酸素運動をすると効果が上がったりするでしょうか?
また、整体は生活習慣病に対してある程度効果あったりしますでしょうか?

ご質問ありがとうございます!

 

最初に言っておきますと

運動中

一時的に骨格や筋肉のバランスが崩れることは

なんの問題もありません。

 

ある体勢から別の体勢へ移行するわけですから

その間のバランスの変位は必然です。

 

歪んでることが問題なのではなく

問題は

固定化(硬直化)

なのです。

 

骨盤や肩甲骨などの骨格が

固定化されていると

ある筋肉は伸びやすくなり

ある筋肉は縮みやすくなります。

それでは

自由に体を動かすことが難しくなり

運動のパフォーマンスも落ちます。

さらに

負荷が一局集中しやすいので

そこを痛める可能性が高くなりますし

逆に言えば

鍛えたくても鍛えられない箇所も出てくる

そういった諸々のことを解消するのが

運動前の整体となります。

 

さて

もう一つのご質問である

生活習慣病ですが

 

生活習慣病っていうと

運動不足

偏食

飲酒

睡眠不足

などによる

高脂血症・高血圧・糖尿病

のことを指すのだと思います。

 

最近の私のブログって

エネルギーの話がよく出てくると思うんですが

それって何かっていうと

エネルギーというものをイメージすると

いろんな問題がわかりやすくなるので

そう言ってるだけで

エネルギーを信じよ!

とかそういう宗教チックな話ではないのです。

(笑)

例えば

ドラゴンボールとか

千と千尋の湯婆婆とか

なんかわかりやすいじゃないですか

エネルギーって言ってしまえば

イメージしやすいですよね。

 

ここまでいいでしょうか?

 

このエネルギーって奴が下がるとどうなるかっていうと

体力も気力もなくなってしまうわけです

しかも

エネルギーが下がってる時って

さらにエネルギーが下がるような行動に出やすいんですよ。

 

例えば

寝不足なのに

さらにゲームしたり動画みたりして

寝れなくなったり

 

消化に悪いもの食べすぎて

消化器官が追いつかない状態で

ほんとは苦しいのに

さらに消化の悪いもの食べようとしたり

 

酒呑みすぎて苦しいのに

さらに酒飲んだり

 

運動不足でダラダラしすぎて

そのダラダラが全身の代謝を下げて

疲労感

無気力

を産んでいるのに

さらにダラダラして

どんどん代謝を下げてしまったり…

 

これって誰にでもあることですよね

 

今運動してるから

今食事に気を使ってるから

今酒飲んでないから

そういう

前向いて走ってる人でも

いつ

また逆走するかはわかりません。

 

だって

人間ってそういう生き物なんですから 

 

それをまず頭に叩き込む

頭だけでは足りないから

腹にも叩き込む

 

人間はエネルギーが下がると

よりエネルギーを下げる行動にでる

 

それを踏まえて

じゃあ

そうならないように自分はどうするか

 

生活習慣病の改善はそこから始まる

と私は思います。

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

コメントを残す

Related Post

ダイエットと習慣〜W様の場合ダイエットと習慣〜W様の場合

昨日またW様がいらっしゃいました。 先日は家族の問題について色々お話しさせていただいたんですけど 昨日は W様が5年も10年もずっとダイエットを頑張っているのに 全然うまくいかない どうしたらいいの? っておっしゃるので […]

タイトネスとスティフネスタイトネスとスティフネス

みなさまおはようございます。新潟はどんより黒い雲の下時折激しくにわか雨が降ってきます。暑すぎた8月も終わり9月最初の月曜日ですがまあ張り切っていきましょう! さてグリーンズには海外からのお客様がいらっしゃいます。英語圏の […]

親指を開くと痛い 主婦K様親指を開くと痛い 主婦K様

ネットでご予約される場合 ご要望と施術の目的をおたずねします。 今回のK様のご要望がこちら 育児で肩まわりが重いのと右手首が腱鞘炎なのか痛くて曲げるとパキッと筋が変になります…。少し見ていただけると嬉しいです。 なるほど […]

2025箱根駅伝を応援しています!2025箱根駅伝を応援しています!

今日と明日は、毎年恒例の箱根駅伝ですね!青山学院大学、國學院大学、駒澤大学と実力伯仲のチームが揃い、そのほかのチームも含めてデッドヒートになる可能性は大いにありますね! 長距離を楽に走るためには、肩甲骨を意識した動きが重 […]