超姿勢トレーニング

以前スタッフ田村くんにiPadで撮ってもらった素材で

簡単な動画作ってみました。

100点満点で、マイナス50点くらいでしょうか。 泣

音楽でごまかしてる感 が凄い。

これからもっとちゃんとした動画作りを一つ一つ学んでいきます。

それでも結構楽しい…

ありがちなトレーニングは一切なし!首とか腕とか肩とか、普段から意識しやすいパーツって実はそんなに動かさなくてもいいんです。それよりもなかなか意識がいかない=動かしにくいパーツを動かしにくい方向に動かす。これが何より大事。筋肉のトレーニングだけでなく、むしろ神経系に働きかける「超姿勢トレーニング」。腰痛や肩こり防止はもちろん、アスリートはパフォーマンスアップに、女性は美容と姿勢矯正に、猫背、巻き肩、O脚などあらゆるお悩みに効果あります。

自作の曲使ってますbodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(3)トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(3)

腹斜筋サイドの次は 腹斜筋フロントです。 ダンベルを左後方に持って 鼻から吸った空気をお腹にしっかり入れて 右前方の腹斜筋をギュギュッと思いっきり縮めて3秒 息を吐きながら元に戻ってを 10回繰り返す。   実はこれ 要 […]

あなたの体はあなたが作るあなたの体はあなたが作る

あなたの現在の身体は過去の希望と願いと欲の結晶です。 何を食べたい、どこへ行きたい、今日何をしたい、運動したい、したくない、寝たい、寝たくない、どんな仕事をしたい、誰と過ごしたい、これらすべてが、あなたの身体に刻まれてい […]

首をそらすことが首の不調につながる理由首をそらすことが首の不調につながる理由

首を反らす動作と頸椎への影響 人間の頭部はボーリングの球ほどの重さ(約4~6kg)があり、これを支えているのが首の後方にある筋肉群です。後頭下筋群、板状筋、脊柱起立筋、僧帽筋などが協調して働くことで、頭部を安定させ、スム […]

背中を綺麗に丸めることの重要性背中を綺麗に丸めることの重要性

背中の伸展動作と屈曲動作の重要性 背中が反ること(伸展動作)ができないのを「体が硬い」と考える方は多いですが、実際には正しい屈曲動作(綺麗に背中を丸くすること)ができていないことに気づいていない場合が多いです。屈曲動作は […]

パリ五輪2024:体と心の調和を求めてパリ五輪2024:体と心の調和を求めて

パリ五輪2024:最新トレーニングとコンディショニングの進化2024年にフランス・パリで開催される夏季オリンピック(パリ五輪)では、アスリートたちが最高のパフォーマンスを発揮するために、最新のトレーニング技術やコンディシ […]