鼠蹊部(股関節)の痛みと姿勢

昨日いらっしゃったA様

時々右の鼠蹊部(股関節)が痛くなるとのこと

触ると鼠蹊部の大腿筋膜張筋縫工筋がガチガチに張ってます

理由は立ってる時に右の鼠蹊部突き出す癖にあります

わかりやすく言えば

右半身が強い反り腰

ちなみに今回のように鼠蹊部の筋肉が張ってるからといって

ストレッチするのは辞めた方がいいです。

そもそも突き出すことによって伸ばされてるので

さらに突き出して伸ばすと悪化につながります。

 

正しいアプローチは

しっかり収縮させながら

飛び出た鼠蹊部をゆっくりと中におしこんでいくこと。

パンパンに膨張した筋膜を収縮させなければ

中には入っていかない。

じっくりと時間をかけ

徐々に強に圧を加えていきます。

 

筋肉が緩み鼠蹊部の出っ張りも解消されました。

しかし

本当の問題はここからです

左の臀部の筋肉

特に梨状筋がガチガチです。

逆に右の臀部は緩んでしまい

上半身を支えにくくなってます。

まとめると

左:臀部が上半身を支えてガチガチ

右:体重が乗せられなくて前側の鼠蹊部に頼ってる

と言う状況です。

整体師としてできることは

ガチガチに張った筋肉を緩めること

トレーナーとしてできることは

使えなくなってる筋肉の強化(動作、安定性)

使えなくなってる筋肉の強化(動作の強化、安定性の)

この二つを戦略的に改善、改良していきます。

鼠蹊部痛股関節痛のボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

強いマッサージやストレッチで体が硬くなる理由強いマッサージやストレッチで体が硬くなる理由

①筋繊維の損傷 ②カルシウムの分泌によって筋肉の伸び縮みを制御する筋小胞体が損傷することによって筋内のカルシウム量が増える ③ファシア(筋肉の袋としての筋膜とあらゆる組織の間に存在するコラーゲンとエストラチン層)が裂けた […]