姿勢、動作の基本はまずしっかりと立つこと

とりあえず

100kのバーベルを担いで 立ってみる

そこでわかるのは

脊柱は 柱としては弱すぎる

ということ

弱すぎるので

強くするために 無意識に捻ってしまう

あるいは お腹で支えようとして 腰痛の原因となる 反り腰になる

背骨やお腹で支えるのではなく

脊柱起立筋群という 左右の筋肉の柱を

しっかり建てること

その左右の柱を

それぞれのお尻に乗せること

同時に 足裏の加重を

最適な位置にピンポイントで決める

しっかり立つとはそういうこと

立つことの達人になるボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:伸長反射編首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:伸長反射編

筋肉や腱には ストレッチレセプター=伸展受容器 というものが存在し、 筋や腱の長さや張力の変化を感知し反応します。 筋肉には筋紡錘というストレッチレセプターがあり 伸ばされた筋肉を反射的に収縮させる作用があり これを伸長 […]