首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:遠心性収縮によるスパズム編

**********************

遠心性収縮とは

 

筋の長さは伸張されながらも収縮する形態です。

主に抵抗に対して、ゆっくりと負ける運動を行うと遠心性収縮になります。

簡単に覚える方法は、腕相撲で勝っているほうが求心性収縮

負けているほうが遠心性収縮となります。

遠心性収縮による筋肉の損傷(筋断裂など)を防ぐために

脊髄反射および脳からの指令(運動ニューロン)を介して

筋や腱が緊張します。

この状態が長く続くと筋スパズムが起きます。

***********************

筋スパズム:自分の意思とは関係なく局所的に筋肉の収縮が起こっている状態です。 筋肉が痙攣し、血管を圧迫することで、虚血状態となり疼痛が生じます。

***********************

デスクワークや姿勢の悪さにより

猫背になって背中の筋肉を伸ばし続けていると

遠心性収縮を強いられて

脊柱起立筋など背中の筋肉が固まってしまう

というのがわかりやすい例です。

***********************

首肩腰の凝り、痛みならボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

昨日は昨日は

日曜日のグリーンズ としては 信じられないぐらい暇で(出来島店は大忙しでしたけど) ついにコロナの影響きたか? と焦りましたが 今日は忙しくなりそうで 私の予約も10時から21時までびっしりです。 頑張りますよ!   話 […]

息子よ息子よ

息子がまだ小学生の頃   ややぽっちゃり系だったせいか バレンタインデーとかは 全く関係なくて ただただ素直な野球少年でした。   そんなかわいい息子に私は言いました。   息子よ 父も小学 […]

昨日は大盛況昨日は大盛況

しかも スタッフの島倉さんが6連休に入ったのもあり なかなか大変な1日でしたが 新規の方 随分久しぶりの方 常連の方が入り混じり   膝が痛い 背中の一点が激痛 太ってるのが気になる 耳が痛い 右肩が痛い 雪かきでギック […]

側弯症側弯症

実は多くの方が 程度の差はあれ 側弯である   脊柱が回旋してる場合は 脊柱起立筋の調整と背筋のトレーニング   肋骨が変形してる場合は 肋間筋の調整と呼吸のトレーニングがそれぞれ必要となる   加えて 前側の胸骨や腸腰 […]