坐骨神経はどこにあるの?

坐骨神経の走行は、腰椎から仙骨にかけて非常に重要で、以下のように進みます。

坐骨神経の走行

  1. 起始:
  • 坐骨神経は、腰椎の神経根(L4、L5、S1、S2、S3)から形成されます。これらの神経根が合流して、坐骨神経が形成されます。
  1. 骨盤内への進入:
  • 坐骨神経は、仙骨の前面を通過し、骨盤内に入ります。この際、梨状筋の下を通ることが多いです。
  1. 大殿筋の下を通過:
  • 骨盤を出た後、坐骨神経は大殿筋の下を通過し、臀部に位置します。
  1. 大腿部への進入:
  • 坐骨神経は、臀部から大腿部へと進み、太ももの後面に位置します。
  1. 分岐:
  • 大腿部の中間あたりで、坐骨神経は2つの主要な枝に分岐します:
    • 大腿二頭筋への枝(外側)
    • 半腱様筋および半膜様筋への枝(内側)
  1. 膝下への進行:
  • 坐骨神経は膝の後ろで脛骨神経と腓骨神経に分かれます。
  • 脛骨神経: 下肢の内側を支配し、足の裏に向かって進みます。
  • 腓骨神経: 膝の外側を通り、前脛骨筋や腓腹筋を支配します。
  1. 足部への分布:
  • 脛骨神経は足の裏に向かい、腓骨神経は足の外側に分布します。

まとめ

坐骨神経は、腰椎から仙骨を通り、臀部、大腿部、膝の後ろを経て、最終的に足部に至ります。この神経の走行は、下肢の運動や感覚において非常に重要です。坐骨神経の圧迫や炎症は、痛みやしびれを引き起こすことがあります。

坐骨神経痛のことなら ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

ボディケアグリーンズが目指すものボディケアグリーンズが目指すもの

我々ボディケアグリーンズの目指すものは、単なる施術やトレーニングにとどまらず、関わるすべての人々の心の奥深くに寄り添い、幸福度を高めることです。私たちは、お客様の身体に手を触れることで、ただの肉体的な癒しを超え、心の不安 […]

ダイエットにおける有酸素運動と筋力トレーニング、それぞれの役割と選択ダイエットにおける有酸素運動と筋力トレーニング、それぞれの役割と選択

職場環境によるストレスから暴飲暴食に走り、短期間で体重が8kgも増加してしまったというご相談を昨日のお客様から頂きました。 痩せるためには?有酸素運動? 「痩せるためには、一体どうすれば良いのでしょうか?やはり有酸素運動 […]