坐骨神経痛に関係する筋肉

坐骨神経は、腰椎から仙骨にかけて出る大きな神経で、下肢の多くの筋肉に影響を与えます。坐骨神経とつながる主な筋肉を以下に挙げます。

1. 大殿筋(Gluteus Maximus)

  • 坐骨神経の主要な支配筋で、股関節の伸展や外旋に関与します。

2. 中殿筋(Gluteus Medius)

  • 股関節の外転や内旋に関与し、坐骨神経の一部に支配されています。

3. 小殿筋(Gluteus Minimus)

  • 股関節の外転と内旋に寄与し、坐骨神経の支配を受けます。

4. 梨状筋(Piriformis)

  • 坐骨神経がこの筋肉の下を通過するため、特に重要です。外旋と股関節の安定に関与します。

5. 大腿二頭筋(Biceps Femoris)

  • ハムストリングスの一部で、膝の屈曲と股関節の伸展に関与します。

6. 半腱様筋(Semitendinosus)

  • ハムストリングスの一部で、膝の屈曲と股関節の伸展を助けます。

7. 半膜様筋(Semimembranosus)

  • ハムストリングスの一部で、膝の屈曲と股関節の伸展に寄与します。

8. 腓腹筋(Gastrocnemius)

  • 膝の屈曲と足首の伸展に関与し、坐骨神経の枝によって支配されます。

9. 足底筋(Plantaris)

  • 膝の屈曲と足首の伸展に寄与します。

10. 深層外旋筋群(Deep External Rotators)

  • 大腿方形筋(Quadratus Femoris)、外閉鎖筋(Obturator Internus)、内閉鎖筋(Obturator Externus)などが含まれ、股関節の外旋に関与します。

まとめ

坐骨神経は、主に臀部や大腿部の筋肉を支配し、下肢の運動において重要な役割を果たしています。これらの筋肉の健康を保つことが、坐骨神経の機能や痛みの予防に繋がります。

坐骨神経痛のことなら ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

【衝撃!】「物忘れは年のせい」はもう古い!あなたの脳を守る“究極の認知症予防術”【衝撃!】「物忘れは年のせい」はもう古い!あなたの脳を守る“究極の認知症予防術”

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「最近、人の名前がすぐに出てこない…」 「あれ、何をしようとしたんだっけ?」 「昔 […]

トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(4)トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(4)

前回、前々回と ダンベルを使った立位の腹斜筋トレーニングを紹介しました。 これ 私が自分で思いついて 実際やってみたら 腰回り、お腹周りの安定感と バランスが整うという効果を感じたので 紹介しているのですが うちのスタッ […]

【「年のせい」はもう通用しない!】40代・50代から「記憶力30%UP」も夢じゃない!脳の若返り術【「年のせい」はもう通用しない!】40代・50代から「記憶力30%UP」も夢じゃない!脳の若返り術

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「人の名前が思い出せない…」 「あれ、何をしようとしたんだっけ?」 「昔はもっとス […]