体の歪み→筋力アンバランス→神経圧迫→腰痛肩こりが起こる仕組み

体の歪みや筋バランスの問題、筋力の低下などが神経に圧を加え、脊髄反射によって筋肉が収縮するメカニズムについて、解剖学的および運動生理学的に詳しく説明します。

1. 解剖学的観点

a. 神経系の構造

  • 脊髄: 脊髄は脳からの指令を末梢神経に伝える重要な経路です。脊髄には運動神経と感覚神経があり、運動神経は筋肉に信号を送り、収縮を引き起こします。
  • 神経根: 脊髄から出る神経根は、特定の筋肉に支配されており、圧迫や損傷があると、その支配領域の筋肉に影響を及ぼします。

b. 筋肉の構造

  • 筋紡錘: 筋肉内に存在する筋紡錘は、筋肉の伸びを感知する感覚受容器です。筋紡錘が伸ばされると、神経信号が脊髄に送られ、反射的に筋肉が収縮します。
  • 腱器官: 筋肉と腱の接続部に存在し、筋肉の張力を感知します。過度の張力がかかると、筋肉の収縮を抑制する信号が送られます。

2. 運動生理学的観点

a. 筋肉の収縮メカニズム

  • 神経刺激: 筋肉が収縮する際、運動神経からの信号が筋肉に到達します。この信号が筋細胞の膜を脱分極させ、カルシウムイオンが放出されます。これにより筋肉が収縮します。
  • 脊髄反射: 体の歪みや筋バランスの問題があると、特定の筋肉が過剰に伸ばされることがあり、筋紡錘が刺激されます。この刺激が脊髄を介して運動神経に伝わり、反射的に筋肉が収縮します。この反応は無意識的であり、体を保護するためのメカニズムです。

b. 筋力の低下と神経への圧

  • 筋力低下: 筋力が低下すると、体の支持が不安定になり、体の歪みが生じやすくなります。これにより、特定の筋肉が過剰に使われ、他の筋肉が弱まることで、神経に圧が加わることがあります。
  • 筋バランスの崩れ: 筋肉のバランスが崩れると、特定の筋肉が過剰に収縮し、他の筋肉が伸ばされることになります。これが神経に圧を加え、脊髄反射を引き起こす要因となります。

3. 具体的なケース

  • 腰痛の例: 腰部の筋肉が不均衡になると、脊髄神経根が圧迫され、腰痛を引き起こすことがあります。この場合、痛みを避けるために周囲の筋肉が過剰に収縮し、さらに筋バランスが崩れるという悪循環が生じます。
  • 肩こりの例: 頭部の前方への傾きや肩の内巻きがあると、首や肩の筋肉が緊張し、神経に圧が加わることがあります。これにより、筋肉が収縮し、痛みや不快感が生じます。

まとめ

体の歪みや筋バランスの問題、筋力の低下は、神経に圧を加え、脊髄反射によって筋肉が収縮する原因となります。このメカニズムは、解剖学的な構造と運動生理学的な反応が相互に作用し合うことで成り立っています。これを理解することで、適切な治療やリハビリテーションが可能となり、体の不調を改善するための手助けとなります。

神経圧迫なら ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

骨格原理主義骨格原理主義

骨格の歪みと筋肉・神経系の症状について 腰痛、肩こり、四十肩、坐骨神経痛など、さまざまな筋肉系や神経系の症状に対して、 「骨格の歪みが全ての原因である」 と主張する骨格原理主義の考え方が整体業界の一部に存在します。 この […]

今日の質問今日の質問

おはようございます。整体で骨格、筋肉を正しい状態にした後に、筋トレと有酸素運動をすると効果が上がったりするでしょうか?また、整体は生活習慣病に対してある程度効果あったりしますでしょうか? ご質問ありがとうございます!   […]

中枢神経障害について中枢神経障害について

中枢神経障害は、脳や脊髄といった中枢神経系に損傷が起こり、様々な神経機能に支障をきたす疾患です。 原因は多岐に渡り、脳卒中、外傷、感染症、多発性硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病など様々な病気が挙げられます。 症状 […]