運動をしないことの理由

「なるべく体力、労力を使わず欲しいものを手に入れたい」という効率的で都合のいい思考と運動不足との歴史的関係についてちょっと考えてみました。

1. 人間史の概観

a. 狩猟採集時代

  • 身体活動の重要性: 初期の人類は狩猟や採集を行い、日常的に多くの身体活動を必要としました。この時代は、食糧を得るために体力や労力を使うことが必須でした。

b. 農業革命

  • 定住生活の始まり: 農業が始まることで、食糧の生産が安定し、定住生活が可能になりました。これにより、身体活動の量は減少しましたが、農業労働は依然として一定の体力を必要としました。

2. 産業革命と効率化

a. 機械化と労働の変化

  • 労働の効率化: 産業革命により、機械が導入され、労働の効率が飛躍的に向上しました。これにより、体力を使わずに生産が可能になり、人々の生活は便利になりました。

b. 都市化とライフスタイルの変化

  • 都市生活: 都市化が進むと、交通手段の発展や家電製品の普及により、日常生活での身体活動がさらに減少しました。

3. 効率的な思想と運動不足

a. 効率性の追求

  • 「楽をする」文化: 効率的に物を得ることが重視され、体力や労力を使わずに生活することが価値とされるようになりました。この思想は、快適さや便利さを求める現代社会において、ますます強まっています。

b. 運動不足の影響

  • 健康への影響: 身体活動が減少することで、肥満や心血管疾患、糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まります。また、筋力や柔軟性の低下、精神的な健康にも悪影響を及ぼします。

4. 現代社会における課題

a. テクノロジーの進化

  • デジタル化: テクノロジーの進化により、仕事や生活の多くがデジタル化され、身体を動かす機会がさらに減少しています。

b. 意識の変化

  • 運動の重要性の認識: 現代人は効率を重視するあまり、運動の重要性を軽視しがちです。しかし、健康を維持するためには意識的に身体を動かすことが必要です。

5. 結論

人間史を通じて、体力や労力を使わずに食糧や欲しいものを手に入れる効率的な思想が進化してきましたが、その結果、現代社会では運動不足が深刻な問題となっています。効率性を追求する一方で、健康を維持するための身体活動の重要性を再認識し、意識的に運動を取り入れることが求められています。

あなたでもできるトレーニングはある ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

回旋筋腱板 ローテーターカフ回旋筋腱板 ローテーターカフ

上腕骨頭をかかえ込んで肩関節を安定させるはたらきがある。そのため腕を使う運動には全て密接に関係しており、このローテーターカフをうまく連動させて使えるかどうかによって運動の効率が全く変わってしまう。例えば野球においてはこれ […]

あなたはしゃがめますか?〜しゃがむ動作の重要性と改善方法〜あなたはしゃがめますか?〜しゃがむ動作の重要性と改善方法〜

立った状態からのしゃがみ方とその重要性 しゃがむ動作は、日常生活やスポーツにおいて非常に重要な基本動作です。しかし、多くの人がしゃがむことに苦労しています。ネット上では、しゃがめない理由として「ふくらはぎが硬い」「足首が […]

ストレッチだけでは筋肉がつかない理由ストレッチだけでは筋肉がつかない理由

毎日お客様のお話を聞いていると、特に女性はストレッチが好きな方ってほんと多いなあと感じてます。ただ、残念ながらストレッチだけでは美しい体を維持するために必要な筋肉の成長や、動作の質を向上させる神経系の発達は難しい。その理 […]

回旋 ローリング(泳ぐ時 走る時)回旋 ローリング(泳ぐ時 走る時)

クロールで泳ぐとき 回旋させるのは腕だけではありません。   息継ぎ動作を楽にする 腕をスムーズに動かす 前面抵抗を減らす という目的で ローリングという 体幹の回旋動作をします。 ↓こんな感じです それと同じ […]