運動をしないことの理由

「なるべく体力、労力を使わず欲しいものを手に入れたい」という効率的で都合のいい思考と運動不足との歴史的関係についてちょっと考えてみました。

1. 人間史の概観

a. 狩猟採集時代

  • 身体活動の重要性: 初期の人類は狩猟や採集を行い、日常的に多くの身体活動を必要としました。この時代は、食糧を得るために体力や労力を使うことが必須でした。

b. 農業革命

  • 定住生活の始まり: 農業が始まることで、食糧の生産が安定し、定住生活が可能になりました。これにより、身体活動の量は減少しましたが、農業労働は依然として一定の体力を必要としました。

2. 産業革命と効率化

a. 機械化と労働の変化

  • 労働の効率化: 産業革命により、機械が導入され、労働の効率が飛躍的に向上しました。これにより、体力を使わずに生産が可能になり、人々の生活は便利になりました。

b. 都市化とライフスタイルの変化

  • 都市生活: 都市化が進むと、交通手段の発展や家電製品の普及により、日常生活での身体活動がさらに減少しました。

3. 効率的な思想と運動不足

a. 効率性の追求

  • 「楽をする」文化: 効率的に物を得ることが重視され、体力や労力を使わずに生活することが価値とされるようになりました。この思想は、快適さや便利さを求める現代社会において、ますます強まっています。

b. 運動不足の影響

  • 健康への影響: 身体活動が減少することで、肥満や心血管疾患、糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まります。また、筋力や柔軟性の低下、精神的な健康にも悪影響を及ぼします。

4. 現代社会における課題

a. テクノロジーの進化

  • デジタル化: テクノロジーの進化により、仕事や生活の多くがデジタル化され、身体を動かす機会がさらに減少しています。

b. 意識の変化

  • 運動の重要性の認識: 現代人は効率を重視するあまり、運動の重要性を軽視しがちです。しかし、健康を維持するためには意識的に身体を動かすことが必要です。

5. 結論

人間史を通じて、体力や労力を使わずに食糧や欲しいものを手に入れる効率的な思想が進化してきましたが、その結果、現代社会では運動不足が深刻な問題となっています。効率性を追求する一方で、健康を維持するための身体活動の重要性を再認識し、意識的に運動を取り入れることが求められています。

あなたでもできるトレーニングはある ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

【AI姿勢診断 vs 職人の指先】整体の真価は、1ミリの精度に宿る【AI姿勢診断 vs 職人の指先】整体の真価は、1ミリの精度に宿る

皆さん、こんにちは。新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 https://www.instagram.com/greens_niigata 整 […]

果糖:甘さの裏に潜むリスク果糖:甘さの裏に潜むリスク

果糖(フルクトース)は、果物や蜂蜜などに含まれる天然の糖分であり、甘味料として広く利用されています。しかし、近年、果糖の過剰摂取による健康への悪影響が懸念されています。今回は、果糖の代謝メカニズムと、過剰摂取によるリスク […]

その歩き方、もしかして「老け見え」の原因? 21年見てきたプロが教える、若々しい歩き方を取り戻す秘訣その歩き方、もしかして「老け見え」の原因? 21年見てきたプロが教える、若々しい歩き方を取り戻す秘訣

新潟市でボディケアグリーンズを21年間経営している整体師の森田です。 暖かな日差しに誘われて、散歩が気持ちいい季節になりましたね。健康のためにウォーキングをされている方も多いのではないでしょうか。 しかし、皆さんの周りに […]

【美脚の常識が変わる】「鍛える」より「磨く」が効く!整体師が語る機能性と美しさを生む“腱の哲学”【美脚の常識が変わる】「鍛える」より「磨く」が効く!整体師が語る機能性と美しさを生む“腱の哲学”

皆さん、こんにちは。新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 https://www.instagram.com/greens_niigata 「 […]

食前にプロテインを飲むことの効果食前にプロテインを飲むことの効果

プロテイン(タンパク質)を食前に10g摂取することがインスリンの分泌を促進し、血糖値スパイクを抑制します。その他、ダイエット効果や食後の眠気予防、糖尿病予防、さらにホエイプロテインに含まれるラクトフェリンによる腸内環境の […]