ストレッチだけでは筋肉がつかない理由

毎日お客様のお話を聞いていると、特に女性はストレッチが好きな方ってほんと多いなあと感じてます。ただ、残念ながらストレッチだけでは美しい体を維持するために必要な筋肉の成長や、動作の質を向上させる神経系の発達は難しい。その理由について説明します。

1. 筋肉の成長メカニズム

  • 筋肥大: 筋肉が成長するためには、筋繊維に対して十分な負荷をかける必要があります。この過程を「筋肥大」と呼びます。具体的には、筋肉が強い力を発揮することで微細な損傷が生じ、その修復過程で筋肉が太くなります。

2. ストレッチの役割

  • 筋肉の柔軟性向上: ストレッチは主に筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げることを目的としています。これにより、怪我の予防や運動パフォーマンスの向上が期待できますが、筋肉のサイズや力を増す効果はありません。

3. 負荷の不足

  • 抵抗運動との違い: ストレッチは筋肉に対して抵抗をかけることが少ないため、筋肉が成長するために必要な刺激を提供しません。筋肉の成長には、ウェイトトレーニングや体重を使った運動など、明確な負荷が必要です。

4. 神経適応の欠如

  • 神経系の発達: 筋肉の成長には、神経系の適応も重要です。ストレッチは主に筋肉のリラックスを促進しますが、筋力トレーニングは神経系の発達を促し、筋肉の効率的な使い方を向上させます。

5. 結論

ストレッチは筋肉の柔軟性や関節の可動域を改善するために非常に重要ですが、筋肉の成長には直接寄与しません。筋肉を成長させるためには、適切な負荷をかけるトレーニングが必要です。ストレッチとトレーニングを組み合わせることで、より効果的な運動効果を得ることができます。

ゼロからの体作り ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

歩く速度と寿命、知能、容姿との関係歩く速度と寿命、知能、容姿との関係

歩く速度と寿命の関係 歩く速度は、寿命と相関関係があるという研究結果が複数報告されています。   歩く速度が速い人は、心肺機能や筋力が高い傾向があり、 これらが死亡リスクの低下に繋がると考えられています。 &n […]

O脚を何とかして欲しい 美容師 20代男性 K様O脚を何とかして欲しい 美容師 20代男性 K様

最近は 美容師でも身体鍛えてる人が増えてるようで K様も週に3回ほど 新潟市陸上競技場内のトレーニングセンターで 筋トレ+有酸素運動をされている 加えて学生の頃からのサッカーも続けてる   肩も凝ってはいるが もっとも気 […]

高齢者の臀部後方位歩行(お尻を引いた歩き方)高齢者の臀部後方位歩行(お尻を引いた歩き方)

高齢者が臀部後方位歩行をする理由について、可動域の減少、筋力の低下、疼痛の3点から解説します。 1. 可動域の減少 2. 筋力の低下 3. 疼痛 結論 高齢者が臀部後方位歩行をする背景には、可動域の減少、筋力の低下、疼痛 […]

ゴムチューブを使った様々な効果的エクササイズその1ゴムチューブを使った様々な効果的エクササイズその1

足首の背屈 足首背屈+膝屈曲+股関節屈曲 股関節の伸展 股関節の屈曲 各動画にエクササイズの目的や注意点が書いてありますので そこもしっかり読んでいただけるとありがたいです。 bodycare GREENS モリタ