ストレッチだけでは筋肉がつかない理由

毎日お客様のお話を聞いていると、特に女性はストレッチが好きな方ってほんと多いなあと感じてます。ただ、残念ながらストレッチだけでは美しい体を維持するために必要な筋肉の成長や、動作の質を向上させる神経系の発達は難しい。その理由について説明します。

1. 筋肉の成長メカニズム

  • 筋肥大: 筋肉が成長するためには、筋繊維に対して十分な負荷をかける必要があります。この過程を「筋肥大」と呼びます。具体的には、筋肉が強い力を発揮することで微細な損傷が生じ、その修復過程で筋肉が太くなります。

2. ストレッチの役割

  • 筋肉の柔軟性向上: ストレッチは主に筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げることを目的としています。これにより、怪我の予防や運動パフォーマンスの向上が期待できますが、筋肉のサイズや力を増す効果はありません。

3. 負荷の不足

  • 抵抗運動との違い: ストレッチは筋肉に対して抵抗をかけることが少ないため、筋肉が成長するために必要な刺激を提供しません。筋肉の成長には、ウェイトトレーニングや体重を使った運動など、明確な負荷が必要です。

4. 神経適応の欠如

  • 神経系の発達: 筋肉の成長には、神経系の適応も重要です。ストレッチは主に筋肉のリラックスを促進しますが、筋力トレーニングは神経系の発達を促し、筋肉の効率的な使い方を向上させます。

5. 結論

ストレッチは筋肉の柔軟性や関節の可動域を改善するために非常に重要ですが、筋肉の成長には直接寄与しません。筋肉を成長させるためには、適切な負荷をかけるトレーニングが必要です。ストレッチとトレーニングを組み合わせることで、より効果的な運動効果を得ることができます。

ゼロからの体作り ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

【ベンチプレス75kgの壁】「もう伸びない…」と諦める前に!あなたの体を劇的に変える”意外な解決策”【ベンチプレス75kgの壁】「もう伸びない…」と諦める前に!あなたの体を劇的に変える”意外な解決策”

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 最近、ボディケアグリーンズには、遠く県外からも「森田の施術を受けてみたい!」と評判 […]

線維筋痛症についてのツイート線維筋痛症についてのツイート

線維筋痛症 指圧とかマッサージとかストレッチとか強さやアプローチの仕方や頻度などによってかなりダメージになることありセラピストもクライアントも十分理解した方が良い #線維筋痛症 指圧のリスクを知った上での指圧、揉むことの […]

その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法

こんにちは!ボディケアグリーンズです。 毎日お仕事や家事に忙しいあなた。 朝起きてもなんだかスッキリしない、デスクワークで肩や首がガチガチ、ストレスが溜まるとお腹の調子が悪くなる… そんな体の不調、年齢のせいかな?運動不 […]

マッサージの強さってどのくらいがちょうどいいの?マッサージの強さってどのくらいがちょうどいいの?

これは本当によくないなあ と思うのですが   いまだに マッサージって 強ければ強いほど効く という 間違った 思い込みの方 結構いらっしゃいます。   いや 思い込みじゃないよ! だって実際 強くな […]

【肩の痛み、その盲点!】「動かしすぎ」がインナーマッスルを壊す!?ローテーターカフの真実【肩の痛み、その盲点!】「動かしすぎ」がインナーマッスルを壊す!?ローテーターカフの真実

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「肩の痛みがなかなか取れない…」 「腕を上げると、ズキンと電気が走るような痛みが… […]