滑走と滑走不良

おはようございます。
各地に爪痕を残した台風10号ですが
あなたの住むエリアは大丈夫でしょうか?
新潟市は台風一過で晴れやかな、というよりやや暑すぎる晴天となっております。
さて今日のテーマは滑走です。

筋肉が伸長、収縮する際、
周囲の軟部組織(筋膜、腱、靭帯など)がスムーズに滑走することは、正常な運動機能にとって非常に重要です。

しかし、摩擦負荷や滑走不良が生じる原因はいくつかあります。
以下にそのメカニズムを詳しく説明します。

1. 滑走メカニズム

  • 筋膜の役割: 筋膜は筋肉を包む結合組織で、筋肉が収縮する際に他の筋肉や組織と滑らかに滑走するための環境を提供します。
  • 滑液の存在: 関節や腱の周囲には滑液が存在し、摩擦を減少させる役割を果たします。

2. 摩擦負荷の原因

  • 筋膜の癒着: 筋膜が損傷や炎症により癒着すると、滑走が妨げられます。これにより、筋肉の動きが制限され、痛みを引き起こすことがあります。
  • 筋肉の緊張: 筋肉が過緊張状態になると、周囲の組織との摩擦が増加し、滑走が不良になります。
  • 腱の硬化: 腱が硬化すると、筋肉の収縮時に腱がスムーズに滑走できなくなります。

3. 滑走不良の要因

  • 炎症: 炎症が発生すると、周囲の組織が腫れ、摩擦が増加します。これにより、滑走が不良になります。
  • 外傷: 外的な衝撃や損傷があると、筋肉や腱、靭帯が損傷し、滑走が妨げられます。
  • 姿勢や動作の不良: 不適切な姿勢や動作が繰り返されると、特定の筋肉や組織に過剰な負荷がかかり、滑走不良を引き起こします。

4. 滑走不良の影響

  • 可動域の制限: 滑走不良が生じると、関節の可動域が制限され、動作がスムーズに行えなくなります。
  • 痛みや不快感: 摩擦負荷が増加することで、痛みや不快感が生じることがあります。
  • 機能的障害: 長期的な滑走不良は、筋肉や関節の機能的障害を引き起こす可能性があります。

まとめ

筋肉が正常に伸展・収縮するためには、周囲の軟部組織がスムーズに滑走することが不可欠です。しかし、摩擦負荷やさまざまな要因によって滑走不良が生じることがあります。これを防ぐためには、ストレッチやマッサージ、適切な姿勢を保つことが重要です。

知識と技術と20年以上の経験ボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

長かった、、、長かった、、、

GREENS始める前 古町がまだ元気だった頃 大和の隣にあった マッサージ屋さんで働いていました   その時 初めて 飲食業経営の S様を担当しました 今から 15年以上前になります   正直 強押し […]

スタッフ研修スタッフ研修

忙しくてブログ書けない日が続きました。 今日は2名の新人スタッフが研修中   グリーンズでお客様に施術するまでに 覚えないといけないこと   知識も テクニックも山ほどあります   それはそれは大変です 本当に   でも […]