私にとっての体の痛み

皆さま、おはようございます。

昨日の朝、既に痛みを感じていたのですが、
20キロのウェイトをつけて懸垂を繰り返しているうちに、
前腕から肘の裏、腕橈骨筋に激しい痛みが走りました。

筋肉痛であれば数日で収まるでしょうが、
それ以上の問題がある場合、何が起こっているのかを考察し、
適切な対応を模索する必要があります。

もし痛みが続くようであれば、痛みの原因について仮説を立て、
その解決策を試みます。うまくいかなければ、別の可能性を考え、再度アプローチを変える。こうした試行錯誤を何百回も繰り返すことで、今の施術技術が磨かれてきました。

私自身の体が痛むことは、整体師として成長するための貴重なギフトであり、決してネガティブに捉えることはありません。
もし私が体の痛みに対して否定的な感情を抱いていたなら、
10年以上にわたるハードなトレーニングを続けることはなかったでしょうし、
施術レベルも20年前のままで止まっていたかもしれません。
もしかしたら、ボディケアグリーンズもとっくに閉店していたかもしれません。

私は今50代ですが
60歳、70歳になってもハードなトレーニングを続け、
整体師としての成長も止めたくありません。
そんな私にとって、
体の痛みは大切なパートナーであり、友人であり、人生の大切な教訓を教えてくれる先生です。

この痛みを通じて得られる経験は、体というものをより深く理解し、施術に活かすための貴重な資源です。これからも、痛みと共に成長し続けていきたいと思います。

コメントを残す

Related Post

身体能力と筋肉の使い方の関係身体能力と筋肉の使い方の関係

みなさまおはようございます。ちょっと暑いですがスカッと晴れやかな新潟市です。 なんだか30年ぶりにサーフィン再開したくなってもうすぐ57歳になるというのに大丈夫かな?まあ体力的には湘南や九十九里に通ってた20代前半とそう […]

マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?

例えば腰の場合 伸ばしたり 曲げたり 回旋させたり 側屈させたり そういう動作時に それぞれの筋肉が 連動するわけですが それを機能させない問題箇所がどこかに(たいていは何ヵ所も)あるわけです。 問題箇所っていうのは簡単 […]

ゴムチューブを使った様々な効果的エクササイズその1ゴムチューブを使った様々な効果的エクササイズその1

足首の背屈 足首背屈+膝屈曲+股関節屈曲 股関節の伸展 股関節の屈曲 各動画にエクササイズの目的や注意点が書いてありますので そこもしっかり読んでいただけるとありがたいです。 bodycare GREENS モリタ

整体で筋肉を調整するってどういうこと?その2整体で筋肉を調整するってどういうこと?その2

『サボってる筋肉』について説明する前に まずは例として 肩甲骨に繋がってる筋肉のいくつかを見ていきましょう ↑肩甲骨の背面内側から上腕に向かって走る 棘上筋(上腕外転)、棘下筋(上腕外旋)、小円筋(上腕外旋と内転) &n […]