楽で腰を痛めない腹筋運動教えます

ぽっこり出てくるお腹と加齢によるスタイルの変化

加齢とともに代謝が低下し、筋肉量が減少することで、ぽっこりお腹が目立つようになります。この変化は多くの人にとって悩みの種ですが、姿勢を改善することでお腹を凹ませることが可能です。日常生活での姿勢に意識を向けることが重要です。

姿勢によるお腹の凹ませ方

姿勢を正すことで、ある程度お腹を凹ませることができます。背筋を伸ばし、腹筋を意識的に使うことで、自然とお腹が引っ込む感覚を得られるでしょう。

腹筋運動の悩み

腹筋運動は効果的だとわかっていても、辛すぎて続けられなかったり、腰が痛くなったりすることがあります。また、腹筋をやってみてもお腹の上の方に効くけれど、下腹部に効かないと感じる方も多いです。

そんな悩みを持つあなたに朗報です!それほど辛くもなく、腰も痛くならずに、しっかりと腹筋が鍛えられる方法があります。

腹筋の基本理解

腹筋(腹直筋)は肋骨5・6・7番と剣状突起、つまりみぞおちと恥骨を縦に繋いでいる筋肉です。これを理解した上で、みぞおちと恥骨を近づけるようにお腹に力を入れれば良いのです。

腹筋運動の方法

  1. 仰向けに寝る: 膝を立てて仰向けに寝ます。
  2. 上半身の動き: みぞおちを恥骨の方に近づけるように、ほんの少しだけ上半身を起こします。これを10回〜30回できる範囲で繰り返します。
  3. 下半身の動き: 上半身は寝たままで、下半身だけを恥骨をみぞおちに近づけるように持ち上げます。

ポイント:

  • 上半身はあまり大きく動かさなくても、ほんの少しの動きでOK。
  • しっかり息を吐きながら、みぞおちと恥骨の短縮をイメージします。
  • 下半身を上げるときは、膝立ちの形をキープしたままお尻を浮かせてください。(膝が顔の方向へ上がってくる)

この方法なら、腹筋の上だけでなく下っ腹にも効果があります。
しかもそんなにキツくなく、ちゃんと効果もあるので、ぜひお試しください。

コメントを残す

Related Post

膝を意識しすぎることが膝を悪くする?膝を意識しすぎることが膝を悪くする?

膝への意識が、余計な動きや余計な荷重を生んでしまい膝の故障リスクを高めるという仮説について詳しく解説します。この仮説は、膝関節の構造と機能を正しく理解することで明確になります。 1. 膝関節の構造 2. 足首と股関節の連 […]

ミトコンドリア機能低下・減少が体に与える影響と改善策:最新情報ミトコンドリア機能低下・減少が体に与える影響と改善策:最新情報

はじめに:ミトコンドリアとは 私たちの体を構成する約37兆個の細胞内には、エネルギーを生み出すための重要な器官「ミトコンドリア」が存在します。ミトコンドリアは、食物から得られた栄養素を、生命活動に必要なエネルギー(ATP […]

【58歳、未だ進化中】「重すぎるダンベル」が教えてくれる継続の素晴らしさ—あなたの未来を広げる“力の可能性”【58歳、未だ進化中】「重すぎるダンベル」が教えてくれる継続の素晴らしさ—あなたの未来を広げる“力の可能性”

皆さん、こんにちは。新潟市で22年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 https://www.instagram.com/greens_niigata 「 […]

体のむくみ、その原因と改善方法体のむくみ、その原因と改善方法

体のむくみは、医学的には浮腫と呼ばれ、皮下に余分な水分が溜まった状態を指します。 誰もが経験する身近な症状ですが、その原因は多岐に渡り、放置すると重大な病気のサインである可能性もあります。 今回は、最新の研究結果に基づき […]