楽で腰を痛めない腹筋運動教えます

ぽっこり出てくるお腹と加齢によるスタイルの変化

加齢とともに代謝が低下し、筋肉量が減少することで、ぽっこりお腹が目立つようになります。この変化は多くの人にとって悩みの種ですが、姿勢を改善することでお腹を凹ませることが可能です。日常生活での姿勢に意識を向けることが重要です。

姿勢によるお腹の凹ませ方

姿勢を正すことで、ある程度お腹を凹ませることができます。背筋を伸ばし、腹筋を意識的に使うことで、自然とお腹が引っ込む感覚を得られるでしょう。

腹筋運動の悩み

腹筋運動は効果的だとわかっていても、辛すぎて続けられなかったり、腰が痛くなったりすることがあります。また、腹筋をやってみてもお腹の上の方に効くけれど、下腹部に効かないと感じる方も多いです。

そんな悩みを持つあなたに朗報です!それほど辛くもなく、腰も痛くならずに、しっかりと腹筋が鍛えられる方法があります。

腹筋の基本理解

腹筋(腹直筋)は肋骨5・6・7番と剣状突起、つまりみぞおちと恥骨を縦に繋いでいる筋肉です。これを理解した上で、みぞおちと恥骨を近づけるようにお腹に力を入れれば良いのです。

腹筋運動の方法

  1. 仰向けに寝る: 膝を立てて仰向けに寝ます。
  2. 上半身の動き: みぞおちを恥骨の方に近づけるように、ほんの少しだけ上半身を起こします。これを10回〜30回できる範囲で繰り返します。
  3. 下半身の動き: 上半身は寝たままで、下半身だけを恥骨をみぞおちに近づけるように持ち上げます。

ポイント:

  • 上半身はあまり大きく動かさなくても、ほんの少しの動きでOK。
  • しっかり息を吐きながら、みぞおちと恥骨の短縮をイメージします。
  • 下半身を上げるときは、膝立ちの形をキープしたままお尻を浮かせてください。(膝が顔の方向へ上がってくる)

この方法なら、腹筋の上だけでなく下っ腹にも効果があります。
しかもそんなにキツくなく、ちゃんと効果もあるので、ぜひお試しください。

コメントを残す

Related Post

【ダイエット停滞の黒幕はコレ!?】「脂質を抜く」が、実は逆効果だった!?健康も美ボディも叶える”魔法の油”の話【ダイエット停滞の黒幕はコレ!?】「脂質を抜く」が、実は逆効果だった!?健康も美ボディも叶える”魔法の油”の話

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「ダイエットのために、脂質は徹底的にカット!」 「とにかく脂っこいものは控える!」 […]

シナプス=神経間のつながり、活性化を意識せよシナプス=神経間のつながり、活性化を意識せよ

末梢神経の構造と指や手首の特性 1. 末梢神経の構造 末梢神経は、脳や脊髄から身体の各部位に信号を伝える神経系の一部です。以下の要素から成り立っています。 2. 指や手首の感覚の鋭さと動かしやすさ 指や手首が他の部位に比 […]

ダンベルデッドリフトをやってみよう!ダンベルデッドリフトをやってみよう!

腹筋や胸筋などの前側が収縮しっぱなしで 逆に背中や太ももの裏側が弱くなってる方が多く それだとどうしても綺麗な姿勢が維持できない 猫背になってしまう。 ということで 僧帽筋+広背筋+脊柱起立筋群という背中のメジャーな筋肉 […]

猫背が悪い、反り腰が悪いというけれど、、、猫背が悪い、反り腰が悪いというけれど、、、

姿勢の問題、特に猫背や反り腰を気にされる方は非常に多いです。これらの姿勢は脊柱の前弯や後弯のカーブに起因することがほとんどです。 ここで重要なのは、「前弯だから悪い」「後弯だから悪い」と単純に考えることではありません。 […]