舌の位置が起こす問題

舌の適切なポジションは上顎に密着している状態であり、これが維持されていないと、咀嚼した食べ物をうまく飲み込むことが難しくなるだけでなく、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。以下に、舌のポジション不良が引き起こすいくつかの問題を挙げます。

1. 嚥下障害

舌が適切な位置にないと、食べ物を飲み込む際に必要な力や動きが不足し、嚥下がスムーズに行えなくなることがあります。これにより、食べ物が喉に詰まる危険性が高まります。

2. 発音の問題

舌の位置が不適切だと、特定の音を発音する際に必要な舌の動きが制限され、言葉が不明瞭になったり、発音障害を引き起こすことがあります。

3. 顎関節の問題

舌の位置が悪いと、顎の動きにも影響を及ぼし、顎関節に負担がかかることがあります。これが顎関節症や痛みを引き起こす原因となることがあります。

4. 歯並びの問題

舌が適切な位置にないと、歯の成長や並びに影響を与え、歯並びが悪くなることがあります。特に子供の場合、舌の位置は歯の発育に重要です。

5. 呼吸の問題

舌の位置が低いと、口呼吸を促進し、これが慢性的な口腔内の問題(虫歯や歯周病)や、睡眠時無呼吸症候群などの呼吸障害を引き起こす可能性があります。

6. 消化不良

舌の不適切な位置は、食べ物の咀嚼や飲み込みに影響を及ぼし、消化不良や胃腸の問題を引き起こすことがあります。

まとめ

コメントを残す

Related Post

単なる遊びか トレーニングか単なる遊びか トレーニングか

子供の頃に 誰もが一度は経験したことがある 手押し相撲   これはもう 単純にお遊びです。 よっぽど高齢者であれば別ですが 何かのトレーニングになるとも思えないし そもそも誰もそれを望んでいない。   でも片足にすれば […]

【恐怖!】「永遠の化学物質」があなたの体に!マイクロプラスチックの脅威と、今日からできる対策【恐怖!】「永遠の化学物質」があなたの体に!マイクロプラスチックの脅威と、今日からできる対策

https://www.instagram.com/greens_niigata 皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 […]

カメラを止めるな 息を止めろカメラを止めるな 息を止めろ

↑昨日のエントリーでは 泳ぐときには 息を止めることも必要か? って話をしましたが…   水中で息を止めると 潜水反射と呼ばれる生理的な反応が起こるようです。 米国生理学会(APS)で発表された論文によりますと 生命を維 […]

老化は背中から:その1脊柱起立筋群老化は背中から:その1脊柱起立筋群

脊柱起立筋群の鍛え方:初心者、中級者、上級者向け 初心者:まずは基礎を固めよう! 初心者の方には、まず背中の筋肉を意識することが大切です。簡単なエクササイズから始めましょう。 中級者:少しずつ負荷を上げてみよう! 中級者 […]