巻き肩の真実

巻肩(肩が前方に突出している状態)は、姿勢や筋肉のバランスに関連する問題です。以下に、その主な原因をわかりやすく詳しく解説します。

1. 前側の胸筋の収縮

前側の胸筋、特に大胸筋は、腕を前方に引っ張る役割を持っています。これらの筋肉が過度に緊張したり、短縮したりすると、肩が前に押し出される原因となります。例えば、デスクワークやスマートフォンの使用など、前かがみの姿勢が続くと、胸筋が縮み、肩が前方に引っ張られやすくなります。結果として、巻肩の姿勢が形成されます。

2. 背面の筋肉の硬化

背中の筋肉、特に棘下筋、三角筋、僧帽筋などが硬くなると、肩の位置が不自然に前方に押し出されることがあります。これらの筋肉は本来、肩を後ろに引く役割を果たしていますが、硬化してしまうとその機能が低下し、肩が前に出てしまいます。特に、運動不足や姿勢の悪さが続くと、背中の筋肉が硬くなりやすく、巻肩を助長します。

3. 内旋を引き起こす筋肉の収縮

肩甲下筋、広背筋、大円筋、三角筋前部繊維は、上腕を内旋させる筋肉です。これらの筋肉が過度に収縮すると、上腕が内側に回転し、肩が前方に突出する原因となります。特に、重量トレーニングや特定の運動でこれらの筋肉を使いすぎると、内旋が強まり、巻肩の姿勢が形成されることがあります。

まとめ

巻肩は、前側の胸筋の収縮、背面の筋肉の硬化、そして内旋を引き起こす筋肉の収縮という三つの要因が相互に影響し合って発生します。これを改善するためには、ストレッチやエクササイズを通じて、胸筋を伸ばし、背中の筋肉を強化することが重要です。また、日常生活での姿勢にも注意を払い、適切な体の使い方を心がけることが、巻肩の改善につながります。

コメントを残す

Related Post

ピアニストのF様ピアニストのF様

ご自身もしっかり自覚されてましたが とにかく体全体が歪んでいる 歪んでいるというか ねじれてる 背中がねじれ 首もねじれ 彬なみにねじれてる 60代の後半に差し掛かり 歩くだけでも腰が痛くなったり 転んで骨折することも何 […]

自転車って体に良いの?自転車って体に良いの?

自転車での移動は、車に比べれば多少の運動にはなりますが、特定の姿勢がもたらす影響について考える必要があります。自転車に乗ると、常にお尻より前に脚が位置するため、使う筋肉が限定されてしまいます。この姿勢は、デスクワークと同 […]

腹を割る腹を割る

腹が割れている そのことにどれだけの意味があるのか?   正直あんまりわからないのですが   まあ ばえる ってことですか?   私自身 腹筋運動と 腕立ては   高校生の頃から […]