免疫機能をわかりやすく解説

私たちの体には、いつも外から色々なバイキン(細菌やウイルスなど)が侵入しようとしています。そんなバイキンから体を守るために、私たちの体には「免疫」という、まるでボディーガードのような仕組みが備わっています。

このボディーガードがバイキンを見つけると、まず「炎症」という反応を起こします。これは、例えるなら火事のようなものです。

炎症は、初期の火事のように、バイキンという小さな火種を消火するのにとても大切です。

  • 煙(熱や赤み、腫れ、痛み)で周りに知らせる: バイキンがいることを知らせ、応援のボディーガード(免疫細胞)を集めます。
  • 水をかける(免疫細胞がバイキンを攻撃する): 集まったボディーガードが、バイキンを直接やっつけたり、食べたりします。
  • 消火ホース(血管が広がる)で現場に急行する: 血管が広がり、ボディーガードがバイキンのいる場所に素早く駆けつけられるようにします。

このように、炎症はバイキンをやっつけるための大切な体の反応なのです。

しかし、火事が大きくなりすぎると、周りの大切な建物(健康な体の組織)まで燃やしてしまうことがありますよね?

それと同じで、体の炎症も必要以上に強くなったり、長く続いたりすると、健康な部分まで傷つけてしまうことがあります。例えば、アレルギーは、本来は harmless(無害)なものに対して、体のボディーガードが過剰に反応してしまい、まるで大火事のように炎症が起きてしまう状態です。

そこで、私たちの体には、火事が大きくなりすぎないように、そして火が消えた後に後片付けをする機能も備わっています。

  • 消防士(炎症を抑える免疫細胞)がやってきて火を消す: 特定のボディーガードは、炎症を鎮めるための物質を出したり、暴れているボディーガードを落ち着かせたりします。
  • 鎮火したら、もう火は燃えないように見張る: 炎症に関わったボディーガードの一部は、もう二度とバイキンに騙されないように、記憶する役割を持ちます。
  • 燃え残ったものを片付ける: 炎症で出てきた不要なものを、体の掃除屋さんがきれいに片付けます。

このように、私たちの体は、バイキンをやっつけるために「火をつける(炎症)」と同時に、「火が大きくなりすぎないように消火する(炎症の抑制)」という、二つのとても重要な機能をバランス良く働かせているのです。

もし、このバランスが崩れてしまうと、

  • 火をつける力が弱すぎると… バイキンをうまくやっつけられず、病気が長引いたり、重くなったりしてしまいます。
  • 火を消す力が弱すぎたり、強すぎる力が働きすぎたりすると… アレルギーや、自分の体を間違って攻撃してしまう病気(自己免疫疾患)などが起こってしまうことがあります。

だから、私たちの体のボディーガードは、必要な時にしっかりと火をつけ、役目が終わったらきちんと火を消す、この絶妙なバランスを保つことが、私たちが健康でいるためにとても大切なのです。

カラダ使い・カラダ作り・姿勢の達人の店ボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

体のむくみ(浮腫)について体のむくみ(浮腫)について

むくみ(浮腫)について、腎臓、心臓、筋肉、動脈の滲出、静脈の回収、リンパ管との関係を詳しく解説します。 1. むくみとは むくみは、体内の余分な水分が組織に蓄積する状態で、特に手足や顔に見られます。むくみは、体液のバラン […]

細胞の中にある時計の話細胞の中にある時計の話

人間の体には、約24時間周期でリズムを刻む体内時計が備わっています。これは、睡眠や体温調節、ホルモン分泌など、様々な生理機能に影響を与え、健康維持に不可欠なものです。体内時計は、脳の視床下部にある視交叉上核と呼ばれる部位 […]

風邪対策 免疫力をあげることが何より重要風邪対策 免疫力をあげることが何より重要

風邪流行ってますね。   風邪の予防って言えば 手洗い うがい マスク が一般的ですが どれだけ頑張っても ウィルスや細菌の侵入自体を防ぐことはほぼ不可能なのです。 なぜなら 細菌(生物)の大きさはだいたい0. […]